2019年4月19日 / 最終更新日 : 2019年4月19日 admin お知らせ 特殊詐欺に関する世論調査ー内閣府 内閣府による特殊詐欺に関する世論調査の結果がHPにアップされています。 調査対象者:全国18歳以上の日本国籍を有する者 3,000人 有効回収数: 1,878人(回収率62.6%) 調査時期: 平成29年1月12日~1月…続きを読む
2019年3月4日 / 最終更新日 : 2019年3月30日 admin 学術・調査情報 オレオレ詐欺被害者等調査について-警察庁 親族をかたるオレオレ詐欺に関して、①被害に遭った方、②だまされたものの事業者の協力で阻止できた方、③家族・親族が見破り阻止できた方、④自ら看破した方への調査結果が警察庁のホームページに公表されました。 調査期間:平成30…続きを読む
2018年11月8日 / 最終更新日 : 2019年3月30日 admin 学術・調査情報 「詐欺被害アンケート調査」の結果ーシンポジウム(10/15) 10月15日(月)のシンポジウムで行ったアンケート調査の集計結果を掲載します。 私共社団が活動しているこの地域では、被害への危機意識が高いことが伺われます。 アンケート調査項目はこちら⇒シンポアンケート用紙1015(SC…続きを読む
2018年11月5日 / 最終更新日 : 2019年3月30日 admin 学術・調査情報 論文紹介ーネット詐欺被害者の心理特性に関するもの 論文のご紹介です。大変興味深く、12月の日本犯罪心理学会のご発表が待ち遠しいです。 題名:日本語版説得されやすさ尺度(StP-II-JP)を用いたネット詐欺被害者の心理特性の検討 代表研究者:萩野谷俊平(栃木県警察本部)…続きを読む
2018年11月5日 / 最終更新日 : 2018年11月5日 admin 学術・調査情報 特殊詐欺被害防止対策に関する調査分析 特殊詐欺に関する調査報告情報です。性格類型・行動パターンなど非常に興味深い内容です。 タイトル:特殊詐欺被害防止対策に関する調査分析報告書ー平成30年3月 所管:警視庁 詳しくはこちらへ
2018年6月5日 / 最終更新日 : 2019年6月1日 admin 学術・調査情報 論文紹介ー詐欺被害防止のための取り組みの変遷と心理学の貢献可能性 国内における詐欺被害防止のための取り組みをまとめた論文です。 是非、お読みください。 タイトル:詐欺被害防止のための取り組みの変遷と心理学の貢献可能性 ―米国における詐欺研究との比較を通して― 著者:大工泰裕・渡部諭・岩…続きを読む
2018年4月15日 / 最終更新日 : 2018年5月17日 admin 学術・調査情報 高齢者の詐欺被害を防ぐしなやかな地域連携モデルの研究開発 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)/社会技術研究開発センター(RISTEX)「安全な暮らしを作る新しい公/私空間の構築」研究開発領域の2017年度採択プロジェクト SCMCも参画し、高齢者の特殊詐欺や悪質商法によ…続きを読む
2018年3月23日 / 最終更新日 : 2018年3月23日 admin 学術・調査情報 行動経済学を応用した消費者詐欺被害の予防に関する一考察 非常に参考になる調査論文ですのでお勧めします。 海外においても振り込め詐欺のように、心理を悪用した詐欺被害があることがわかります。 また、研究者のみならず、出前講座や啓発活動を行っている方や団体には必読です。 タイトル:…続きを読む
2017年3月30日 / 最終更新日 : 2018年3月31日 admin 学術・調査情報 特殊詐欺・悪質商法被害の未然防止のための新たな被害防止対策の研究ー長野県 長野県民文化部くらし安全・消費生活課で、平成27年度に出された研究報告書です。 特に13ページからの訓練型出前講座や「俺の恩返し!」プロジェクトの企画・取り組みは素晴らしいです。 タイトル:「特殊詐欺・悪質商法被害の未然…続きを読む
2016年11月29日 / 最終更新日 : 2017年11月29日 admin 学術・調査情報 消費者の意思決定行動に係る経済実験の実施及び分析調査の概要 タイトル:消費者の意思決定行動に係る経済実験の実施及び分析調査の概要 出版社:消費者庁 出版年月日:2008年3月 内容はこちらから国立国会図書館デジタルコレクション ※非常に興味深い内容です。特に第3章振り込め詐欺に関…続きを読む