公的研究費の不正使用等防止に関する取組み

一般社団法人シニア消費者見守り倶楽部(以下SCMC)では、公的研究プロジェクトの採択に伴い「研究活動における不正行為への対応等に関するガイドライン」(平成26年8月26日文部科学大臣決定)を踏まえ、研究活動の不正行為を防止し、健全な研究活動を推進するための体制整備等について以下の取り組みを進めております。なお、今後の運用を通じて、より実効性のあるものになるよう見直しを行い、より良い体制整備等の構築等に努めて参ります。

国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)/社会技術研究開発センター(RISTEX)

JST/RISTEX「安全な暮らしをつくる新しい公/私空間の構築」研究開発領域 H29年度採択プロジェクト 「高齢者の詐欺被害を防ぐしなやかな地域連携モデルの研究開発」(研究代表者:秋田県立大学教授 渡部 諭)に参画し、研究開発を推進する活動として行っています。

リンクページアドレス

コンプライアンス規程

SCMCでは、コンプライアンスの取り組みに関する基本的事項を定め、コンプライアンス上の問題を的確に管理・処理し、もってその事業活動の公正かつ適正な運営に資するために組織及びコンプライアンス施策の実施・運営の原則を定めています。

研究活動の不正利用の取り組み等

SCMCでは、研究活動にかかわる不正行為及び公的研究費の不正な使用を防止し、研究上の不正行為または研究費の不正使用が行われ、又はその恐れがある場合に、適正かつ迅速に対応するために必要な事項を定め、研究倫理の保持及び向上ならびに公的研究費の適正な取り扱いを図ります。

研究業務に関わる個人情報の取り扱い等

SCMCが保有する個人情報は、学術研究または学術振興の目的のため(具体的には、調査検討委員会・インタービュー調査・アンケート調査などによりご意見・ご協力を頂く際の情報源として、また今後SCMCが実施する調査研究活動や提言活動のため)に利用することがあります。上記以外の目的で使用するときは、当ホームページにて改めて内容をお知らせします。

通報・相談受付窓口

一般社団法人シニア消費者見守り倶楽部 内部監査担当者

TEL:046-259-7991

FAX:046-259-7992

E-mail:kansa@scmimamoriclub.org